1









本日まで渋谷ヒカリエで開催されている、『東京カメラ部2016写真展』へ行ってきました!
開場は11時。少し早目に到着したはずなのに、すでにお客さんの長い列ができていました。
好きな写真家の一人、浅井美紀さんのトークショーもあるとのことで楽しみにしていました。
撮影での貴重な裏話を聞くことができ、持参した写真集にサインもいただきましたo(^▽^)o
浅井美紀さんは写真は独学で、撮影にはお金をかけず、全て身近なものを使用しているそうです。
なんと、花を浮かべるバットや、水に色を映り込ませるための色画用紙も、100円SHOPで購入‼︎
お花も特別高価ではなく、蟻が水滴に触れる瞬間を写すために「ひたすら蟻を待つ」そうです。
動画を見たのですが、自然に来た蟻とピンセットで連れて来られた蟻では動きは全く違いました。
続いては、夜景写真家の丸田あつしさんのトークショーにも参加しました。
日本や世界中を旅行して夜景を撮影されている写真家で、具体的で楽しく勉強になる内容でした。
ロケハンでひたすら街を歩くそうですが、その丁寧さがしっかり作品に現れていると感じました。
特に、アジアの喧騒を表現した作品では、写真から音が聴こえてくるように感じられたほどです‼︎
フィルム時代には変えられなかったISO感度も、デジタルでは自由に設定できるようになりました。
そのため、夜景写真で表現できる幅も、フィルム時代に比べるととても広がったそうです!
東京カメラ部2016写真展の作品では、Instagram部門から入選された写真を観るのが楽しかったです♡
天才がたくさんいました。一人一人異なる視点だからこその無限で自由な世界観が、炸裂でした。
2012年から2015年に入選された、歴代のメンバーの作品も展示されていて、見応えがありました。
2015年のブースには、exciteブロガーのEAM photoさんの作品も‼︎その場で気づきました!
ご本人がブース前にいらっしゃり、声をかけようか迷いましたが、緊張して言葉がでませんでした(>_<)
自分の勉強不足を痛感しましたが、視野を広げるにはまたとない楽しい一日となりました(^ー^)ノ♡
* 9枚目の、ピンクのお花と水滴の写真は、浅井美紀先生の作品です。
ステッカーは、写真展のアンケートに回答した来場者へ配布されました!
▲
by earth39
| 2016-06-26 19:00
| 写真(2016年) D5500


昨夜は「ストロベリームーン」という赤味を帯びた満月が見られ、話題になりましたね!
その時撮影した写真、WBをオートに戻したら自然な色に近づきましたd(^_^o)
2枚目は、夏至の今夜22時頃の月景です。トリミングしています。
月の光芒がきらり。もっと低い位置の時に撮りたかったな〜(o^^o)
▲
by earth39
| 2016-06-21 23:30
| 写真(2016年) D5500





今日は、楽しみにしていたラベンダースティック作りに行ってきました!
午前中からすでに強めの日差しの中、ラベンダーを摘むところから始まりました。
一本のラベンダースティックを作るためには、13本のお花が必要だそうです。
摘んだばかりのラベンダーは元気で、とても良い香りを放っていました♡
リボンの色がたくさんあって迷いましたが、さわやかに明るいブルーを選びました(o^^o)
茎が太く花のしっかりした枝を選び、葉を除いてまとめたら、リボンを巻いていきます。
茎の間にリボンを交互にくぐらせながら、花を包むように編んでいくのがポイント!
初めての私はようやく一本仕上げた感じですが、慣れた人は一時間に2〜3本は作れるようです。
さて、紫陽花みたいにきれいな、ブルーリボンのラベンダースティックの完成ですd(^_^o)
自宅で飾るために摘んでいたラベンダーの花束を抱えて、帰宅しました♡
* 3枚目の写真は、ご参加の方々を撮らせていただきました。
✴︎ 本日のおまけ ✴︎
今夜は満月。あいにくの曇り空ですが、19時過ぎの月を撮影してみました。
望遠レンズは持ってないので、撮影後にトリミングしてみました。
「あれ!お月様の横に写っているのって、何かな??」
「いや、もちろん飛行機でしょ?!」
「だよね〜。これが宇宙船だったら夢があるのにね‼︎」

帰宅後の情報によると、今夜は「ストロベリームーン」という、赤みがかった幻想的な月だったそうです☆彡
▲
by earth39
| 2016-06-20 16:30
| ハンドメイド


育ててみたかった紫陽花の枝、お庭を剪定していた近所の方からいただきました!
今夜はヒヤシンス用の花瓶にいれて、明日土に植え替えようと思います(^ー^)ノ♡
今日は『父の日』。父にはもう会えないけれど、いつも私たちの心の中に(o^^o)
どんな時でも変わらない愛情を注いでくれる家族に、心からありがとう!
▲
by earth39
| 2016-06-19 21:30
| 写真(2016年) D5500

今夜は月と火星が近づく日、21時〜22時頃の南の空を撮りました。
十三夜月の下に、赤く輝いて見えるのが火星だそうですo(^▽^)o
夜空を写すのは難しいけれど、見上げているだけでも楽しいです!
途中で雲が横切りました。月の光に輝いてとても美しく見えました♡
訂正 * 十三夜月とは、満月(十五夜)の2日前の月をいうそうです。
今月の満月は20日、十三夜月には一日早かったみたい〜(^^;;
▲
by earth39
| 2016-06-17 23:00
| 写真(2016年) D5500










今日は、Nikon College主催、今道しげみ先生の『LIVING PHOTO DARK CHIC』に参加しました!
約1年前に『LIVING PHOTO CLARE』を受けて以来、ようやく受講することができましたo(^▽^)o
去年は一眼レフを持っていなかったので、Nikonが準備したカメラとレンズをお借りしたのです。
あの時は一眼レフに大興奮!そして今回は自分のカメラとレンズで参加することができました。
憧れの今道しげみ先生がスタイリングされたスタジオは私には感動的で、今回も大興奮でした!
みんなが黙々と撮影に励む中、先生にお願いして一緒に写真を撮っていただきました。
嬉しくて浮かれてしまい、せっかくのレッスンなのに、何をどう撮影したか覚えていません…>_<…
でも、講義は昨年より理解できるようになっているかも!知らなかった機能も教わりました。
最後に講評があり、数名の受講者の作品と、先生が撮影された写真を見せていただきました。
皆さん素敵でしたが、やはり先生の撮影された写真は、感嘆のため息がでるほど美しかったです♡
▲
by earth39
| 2016-06-11 20:30
| 写真(2016年) D5500
美しいあじさい&6月のイメージショットを撮ってみた!










用水路を流れる水音が涼しく、田んぼにはオタマジャクシやカエル、チョウの姿も見られました。
仕事を終えた猿廻しのお猿さん達が、休憩所まで駆けていきました♡
開成町のあじさいまつりは、6月12日(日)まで開催されています。
紫陽花は充分きれいに咲いていて、見頃を迎えていました!(o^^o)










用水路を流れる水音が涼しく、田んぼにはオタマジャクシやカエル、チョウの姿も見られました。
仕事を終えた猿廻しのお猿さん達が、休憩所まで駆けていきました♡
開成町のあじさいまつりは、6月12日(日)まで開催されています。
紫陽花は充分きれいに咲いていて、見頃を迎えていました!(o^^o)
▲
by earth39
| 2016-06-08 22:00
| 写真(2016年) D5500
美しいあじさい&6月のイメージショットを撮ってみた!










神奈川県開成町の「あじさいの里」で開催されている、あじさいまつりに行って来ました。
緑に染まる田んぼの畦道には、町ぐるみで育てた紫陽花が、虹のように咲き誇っていますo(^▽^)o
今日はくっきりとした姿は望めませんでしたが、田んぼを背に美しい山々が見えました。
左から金時山、矢倉山、中央に富士山、右に鳥手山、浅間山と並ぶそうです!










神奈川県開成町の「あじさいの里」で開催されている、あじさいまつりに行って来ました。
緑に染まる田んぼの畦道には、町ぐるみで育てた紫陽花が、虹のように咲き誇っていますo(^▽^)o
今日はくっきりとした姿は望めませんでしたが、田んぼを背に美しい山々が見えました。
左から金時山、矢倉山、中央に富士山、右に鳥手山、浅間山と並ぶそうです!
▲
by earth39
| 2016-06-08 21:30
| 写真(2016年) D5500

今日も、南東の空に、地球に最接近中の火星が赤く輝いてきれいです!(o^^o)
梅雨入りが近いからか、ここ数日体調を崩していましたが、なんとか復活。。。
短い時間ですが、先日訪れた場所に、またホタルを見に行ってきました。
残念ながらピークは過ぎていて、風も強く肌寒いため、数匹がふわふわと飛ぶのみ…>_<…
画像合成の機能を初めて試しましたが、ホタルも少ないため迫力はでませんでした!
淡く優しい光を漂わせて、ふわふわと人にも留まっては、みんなを笑顔にしていましたo(^▽^)o
▲
by earth39
| 2016-06-03 23:00
| 写真(2016年) D5500
1